Menu ×

Manner Up Magazine > 暮らしのマナー > はじめての謝恩会 参加する保護者の服装やマナーのポイントとは?
シャンパングラスを持つ女性の手元の写真

はじめての謝恩会 参加する保護者の服装やマナーのポイントとは?

2019/02/01


皆さん。こんにちは。
オナラリーマナーOJTインストラクターの三石孝子です。

3月になると、卒業式という別れの日がやってきます。4月から新生活を迎える方たちは、嬉しい気持ちもある反面、慣れ親しんだ学校や先生、友人たちとの別れがあり、寂しい気持ちにもなっていることでしょう。
保護者の方にとっては、学校生活の最後の行事、謝恩会を控え、ちょっぴり緊張する時期でもありますね。

今日は、謝恩会でのマナーについて、お伝えいたします。

謝恩会は、今までお世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える場として開催されます。基本的には保護者が主催するもので、参加が必須のところや参加が選択制のところもあり、さまざまです。
会場は、学校の体育館や講堂、最近では、ホテルなどの外部の会場で開催されることも多くなりました。

謝恩会の服装はどんなものがふさわしい?

保護者であれば、「謝恩会には何を着て行ったら良いかしら?」と服装を心配してしまうものです。
謝恩会の主催者から服装についての案内があればそれに従えばいいのですが、もし迷ったら、「先生へ感謝の
気持ちを伝える場」であることを考え、カジュアルすぎない服装を選びましょう。

謝恩会が卒業式のあとであれば、ジャケットにワンピース、ジャケットにスカートがおすすめです。色合いもブラックやネイビーブルーなど、保護者としての落ち着きのある色合いを選ぶのがポイントです。
ワンポイントとして、ジャケットにコサージュをつけると表情も明るくなります。また、アクセサリーもパール系など、落ち着きのあるものがおすすめです。

corsage

謝恩会が別の日に開催される場合は、基本は落ち着きのある服装で、華やかさを演出したいときには、ジャケットを華やかなものにします。明るい色やビーズなどをあしらったデザインを選び、あるいはジャケットにコサージュをつけると明るく、華やかさがプラスされることでしょう。

主役は、お世話になった先生方であることを忘れずに

謝恩会は、お世話になった先生方への感謝を伝える場です。
幼稚園・保育園などでは、先生方をお招きし、親子で参加することが多く、成長するに従って、先生方と保護者の場になることもあります。

謝恩会は、先生だけでなく、保護者の友人などに久しぶりに会う機会になるため、親としても嬉しく、わくわくしてしまうことでしょう。
子どもはそっちのけで、進行の司会の声もさえぎるほどのお喋りに花を咲かせてしまう……、あるいは、我が子可愛さに、シャッター音をさせながら写真を撮影することやビデオを回し続ける……。気持ちが高揚して、ついついやってしまいがちです。
周囲の方への心配りも忘れずに振る舞いましょう。特に椅子に着席しているときは、ビデオを高く掲げると後ろの席の方の視界をさえぎってしまいます。

PTA party food

なにより忘れないでいただきたいのは、「主役は、お世話になった先生方」であるということです。
謝恩会の進行に従い、先生への感謝の気持ちを持ち、保護者としてしっかり話を聞くよう心がけましょう。
また、先生とお話しする機会があれば、直接、感謝の気持ちを伝えましょう。お子様と一緒であれば、先生はさらに喜んでくださることでしょう。
親は、子の鏡です。親子で、謝恩会でのマナーを話し合うのも素敵ですね。

ビュッフェスタイルでの美しいマナーを心がけて

謝恩会では、立食形式でのビュッフェスタイルでお食事が供されることがあります。
ビュッフェスタイルでは、お食事に気を取られ、長蛇の列ができしまうことがありますが、これは、あまり美しい光景ではありませんね。

お食事をいただくときには、混雑しているときを避けましょう。
そして、ビュッフェテーブルが混雑しているときこそ、先生方とお話しできるチャンスです。ゆっくりと感謝の気持ちをお伝えすることができます。

gLasses

少し落ち着いたころを見計らって、まずは、先生方へお食事やお飲みものをお持ちします。
お皿に盛りつけるときは、見た目の美しさも意識しましょう。またビュッフェテーブルでは、料理の皿の前に大きな取り分け用のフォークとナイフなどが置かれていますが、使った後は、用意されているシルバートレーに戻します。和食であれば、菜箸になりますが、こちらも同様です。
どちらも大皿に置いたままにならないよう注意します。

さりげない次の方への心配りが、マナー美人になるのです。

シャンパングラスを持つ女性

いかがでしたか? 謝恩会でのマナーのポイントを押さえることができましたか?
最後の締めの場となる謝恩会です。保護者として、大切なお子様の門出をお祝いしましょう。

心地よい人間関係を築くヒントをお届けする「Manner Up Magazine(マナーアップマガジン)」
思いやりの心を行動で表すためのアイデアが詰まったウェブマガジンです。お役に立てれば幸いです。

このマナーについては、マナーOJTインストラクター

日本マナーOJTインストラクター協会
オナラリーマナーOJTインストラクター 三石 孝子

講師三石blog

あなたにおすすめの記事