Menu ×

Manner Up Magazine > キッズマナー > 「端午の節句」にソーシャルディスタンスを意識した思いやりのマナー
五月人形と子ども達 記念撮影 トリオ 兄弟 家族

「端午の節句」にソーシャルディスタンスを意識した思いやりのマナー

2020/05/01


みなさん、こんにちは。
シニアマナーOJTインストラクター・キッズマナーインストラクターの前澤暢子です。
節句とは、お子様の誕生、健やかな成長、無病息災を願う大切な行事です。男の子の節句といわれる「端午の節句」に用意したい物をお伝えします。今年は例年と違い、自粛要請の為思うように外出出来ず不便さをお感じの事でしょう。今用意できるものを最大限に活かしてお祝いしたいですね。今日は家族で楽しめる節句のポイントをお伝えします。

飾り物は?自粛要請中でもきっちりお祝いに外せないポイント!

初節句をはじめ節句の際に用意するのが望ましいのは、「兜・五月人形・鯉のぼり」などの飾り物です。
こうした品は、親戚の方から贈られたという方も多いと思います。
それぞれの由来や意味を、子どもにも分かる言葉で伝えて「お祖父ちゃんからのプレゼントだよ」「あなたの健やかな成長を祈ってくださっているのよ」など、意味と贈ってくださった方が誰なのかを伝えながらお子さんと一緒に飾るといいでしょう。

「兜・鎧兜」は、武将にとって身を護る大切な道具でした。現在では交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いを込めて飾ります。

「五月人形」には子どもの健やかな成長を祈り、災厄の身代わり、大きく育てとの願いが込められています。

「鯉のぼり」は、清流でも池や沼でも生息できる生命力の強い鯉に子の成長をなぞらえるものです。中国の歴史書にも記されている「登竜門」と呼ばれる急流を登りきれた鯉は龍になって天に登るという言い伝えに基づき、どんな環境にも耐え、立派な人になってほしいという、子どもの立身出世を願う飾りです。
大空をおよぐ鯉のぼり
私の弟の長男が初節句を迎えた時の話です。弟は、長男の名前入りののぼり旗をお祝いに用意していました。お祝いの座では、義妹から習っていた長男が「兜は誰々から」「五月人形は誰々から」「誰々から贈られた鯉のぼりは、ベランダに飾りました!」と嬉しそうに話してくれました。ファミリーヒストリーと伝統が、しっかり子どもに伝わっているなと嬉しく感じたものです。

例え離れていても、会えなくとも、いただいた品を通して温かく見守ってくれる大人がいることを伝えるいい機会になりますね。

準備する時間を楽しもう! 在宅時間が長い今だからこそ家族で準備を楽しもう!

祝い膳に添えたい物は、各ご家庭、地方によっても違います。先ずお魚ですが、めでたいの「鯛」出世魚と言われる「鰤」勝男(かつおとこ)全てにおいて勝てるようにとかけて「鰹」。何か一種類のお魚が有れば良いと思います。
また竹の様に真っ直ぐに伸びる様子と成長をかけた「筍」は縁起が良いと言われています。
「粽」茅(ちがや)、笹の葉でもち米を蒸したもの。「柏餅」柏は昔から神聖な木とされており、柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちない為、家系が途絶えない、子孫繁栄の縁起の良い食べ物とされています。私達の生活には、語呂合わせの良いもの、縁起担ぎから来ているものが多いですね。

こうした言われや大前提は大切ですが、外に出ることが憚られる今は、まずお子さんの喜ぶ笑顔を第一に、好きな物を作ってあげたいですね。
ハンバーグを鯉のような形にしてみたり、オムレツにケチャップで好きな絵を描いてみたり。例年の様なごちそうを用意できなくとも、一緒に過ごす時間を楽しみましょう。
お箸の持ち方、スプーンやフォークの使いを見直してあげるのにも良い機会となりますね。
手づくり子どもの日プレート
端午の節句は、元々疫病を払う節句です。菖蒲は良い香りを放つことから、邪気を祓う植物として用いられ玄関に生けたり、菖蒲酒を飲んだりしたそうです。

私の生まれ故郷の鹿児島では、粽(ちまき)を、同様に殺菌効果のある竹の皮で作ります。この時節になると、鹿児島からそうした品が届くのも毎年の楽しみです。
今年はお祝いも『リモート』になるかもしれませんね。だからこそ、いただい物、用意したものについての意味や意義を、しっかりお子さんに伝えていきたいですね。

ソーシャルディスタンスを埋めるには、スマホ、インターネットを活用しよう!

私の所属するJAMOIでも、緊急事態宣言の発出以来、多くの人が集まる研修などは延期を余儀なくされています。
そんなときでも学びたい!の意思で講師同士、WEB会議システムを利用した勉強会などで交流を行っています。

普段会えない同士でも、いざ『ソーシャルディスタンス!』と言われると、より絆を深めたくなるもの。ましてや、お子さんの節句となるとやはり、離れて暮らす家族や親せきにも祝ってほしかった・・・と思いますね。

そんなときにお勧めなのが、WEB会議システムです。
最近ではクリック一つでテレビ会議の様に顔を見ながら話せる機能が、スマートフォンやタブレットなどにもついています。

面倒な手続きなしで通話できるZoomや、普段LINEやショートメッセージ(SMS)などを使われている方は、カメラのマークをタップするだけで簡単に顔を見ながら会話をすることができます。
五月人形と子ども達 記念撮影 トリオ 兄弟 家族
電話料金に気をつけて、こうした機能を活用して、お子さんの成長を家族に伝え、日頃の温かいサポートに感謝の気持ちを表してみてはいかがでしょうか。

こんな時期にあっても、こんな時期だからこそ、普段以上にお祝いをきちんとしてあげたいですね。
時節の習わしを伝えていく良い機会になさると、いつもと違うコミュニケーションが取れるかもしれませんね。

心地よい人間関係を築くヒントをお届けする「Manner Up Magazine(マナーアップマガジン)」
思いやりの心を行動で表すためのアイデアが詰まったウェブマガジンです。お役に立てれば幸いです。

このマナーについては、#キッズマナーインストラクター

日本マナーOJTインストラクター協会
シニアマナーOJTインストラクター・キッズマナーインストラクター 前澤 暢子

講師前澤 暢子blog

あなたにおすすめの記事