ペットマナーインストラクター養成講座

講座内容

ペットと飼い主が地域社会で受け入れられ愛されるためのマナーを伝えるための講師スキルを学ぶ講座です。

家族として迎えたペットが人と同じように、周囲の方から可愛がられるためにも知っておきたいコミュニケーションの肝や、その伝え方などが学べます。

2日程(合計10時間)でインストラクター資格が取得できます。

ペットマナーインストラクターとして、社会とペットを飼う人の架け橋になりましょう。

※ハンドリング、アジテーションを学ぶ講座ではありません。

取得できる資格
ペットマナーインストラクター
対象となる方
どなたでも受講可能

こんな方におすすめ

  • ペットとの楽しさをもっと社会に広めたい方
  • 犬が好きなので、もっと周囲に理解をしてほしい方
  • ペットショップで働いている方
  • マンションの管理会社などペットのルールについて学びたい方
  • 飼い主さんへ的確なアドバイスができるようになりたい方

資格取得後の活動例

資格を取得された先輩はこんな風に活躍しています。

  • CASE/1

    トリミングサロンで活用

    トリミングサロンにて、ドッグマナー教室を開いています。はじめて犬を飼う方にも大変喜ばれています。

  • CASE/2

    マンション管理で活用

    ペット可のマンションの管理をしています。飼い主様に向けたルール作りや日々のアドバイスに活かしています。

本講座・資格の特徴

マナーを指導する知識が身につく

ペットを飼う人には飼い主として知っておきたい社会からの見られ方を、ペットを連れてくる人をおもてなしする業種の方々には、禁止事項や遵守事項などをどのようにお伝えすれば伝わりやすいかなどを指導できるインストラクター資格を取得する講座です。

また、ご自身が犬を飼っているまたは飼いたい方は、 飼育の方向性を見つけることができます。販売員やトリマーとして、すでに活躍されている方はより良い社会との共生について提案ができるようになります 。

資格取得後のサポートについて

日本マナーOJTインストラクター協会では、協会に入会された方に
錆びない講師として輝き続けるために必要な様々なサポートを用意しています。

  • 勉強会を開催

    当協会で長年活躍している講師が登壇。指導力アップに役立つノウハウを学ぶことができます。

  • 会員同士の交流

    会員専用のサイトやSNSグループに参加できます。勉強会、フォーラム、特別講座の案内などの情報をタイムリーに受信できます。

受講生の声

ペットも一緒に食事ができる飲食店で働いています。私はペットが大好きなのでワンちゃんが何をしても気にならないほうなのですが、他のお客様への配慮やペットとの共存を周りの方に理解してもらえるように、お客様にどう伝えるべきか悩んでいました。うまくアドバイスできるようになり大変役立っています。

京都 Kさん

ペットマナーなので、犬のしつけに関する講座というイメージがありましたが、実際はペットについてのしつけではなく飼い主のコミュニケーションや気遣いについての講座で他にはない内容でした。よくあるしつけ教室では犬のしつけばかりなので、はじめて犬を飼われる方にもおすすめだと思います。

大阪 Tさん

講座概要

ペットマナーインストラクター養成講座

受講時間 全2日間(10時間)
受講方法 オンライン(Zoom)
標準受講期間 2週間(週1回×2回)
講座内容

第1日目

  • 第1章 はじめに
  • 第2章 ペットマナーインストラクターとして活躍の場を広げる
  • 第3章 ペットマナーインストラクターに求められること
  • 第4章 ペットマナーインストラクターが知っておくべき基本知識1

第2日目

  • 第4章 ペットマナーインストラクターが知っておくべき基本知識2
  • 第5章 まとめ

認定試験

受講費用 94,600円(税込)

※ 合格者のみ認定証発行手数料が別途必要となります。

pageTop