マナーOJTインストラクター養成講座とは

この講座では「接客・接遇マナー」の知識を生かし、実践的に指導するために必要な教授法を学ぶことができます。全ての課程(5日間30時間)を修了し、認定試験に合格することで、当協会「マナーOJTインストラクター(以下、MOI)」資格が授与されます。MOIになることで、一般的なマナーはもちろん、OJT(現場指導-アウトプットに適する)とOff-JT(集合教育―インプットに適する)両面から指導のできる「マナー講師」として、全国で活躍が可能です。※現在、5日間オールリモート(WEB)受講が可能です。
また、MOIには公認検定講座である「ソーシャルマナー3.2.1級講座」を開講できる権利も与えられ、資格取得後すぐに自ら講座開講し、指導~講師育成することも可能です。将来、企業研修講師を目指す方、すでにマナー講師として活動なさっている方、研修担当者に任命された方といった、本気で「マナー講師」を志す方に幅広く支持されています。

- 子育てがひと段落してそろそろ現場復帰したい主婦の方
- 接客経験を活かして接遇講師になりたい方
- 教えることが好き!講師として独立を考えている方
- 社内の研修担当者として、体系的にマナーを学びたい方
取得後の活動例

- 地域でマナー講座を開講し、面接対策の指導者に!
- 大学・専門学校の講師に転職!教員の道へ!
- 講師として、カルチャー教室にてマナー講座を実施!
- 紹介業務で、サービス調査員・講師として全国各地へ!
- 社内インストラクターとして、新人研修や
ビジネスマナー、店舗での臨店指導!
この講座で学べること
マナーOJTインストラクター養成講座 5日間通学コース
第一日目 | オリエンテーション JAMOI紹介、資格の活かし方、お仕事紹介案件について マナーOJTインストラクター 講師として求められる最低要件とは、実際にMOIを求める支援先とはどういった職種、どういった現場なのかについて。 自己分析あなた自身の自己分析をすることで、未来の受講生の『現状把握』『ゴール設定』『指導方法』などを実践的に学びます。「講師として求められるアピアランス」について学びます。 OJTとOff-JTの理解と活用方法 受講者の状況を把握し、支援先のニーズを最大限に実現する講座を構築するには、どこを見ればいいのか?どのようなサポートを提案すればいいのか。OJTを手掛ける際に必要なスキームについて学びます。 |
---|---|
第二日目 | 効果的なOJTを行うために(教授法1) OJT教育スキームに基づき、実践的な指導方法について学びます。 項目:アピアランス、表情と挨拶など |
第三日目 | MOIとして活躍の場を広げる
求める講師像、生活環境など、ゴールから導き出す講師活動の組み立て方法について学びます。 項目:活躍のための逆算、認定講座開講方法、各種研修用資料確認、お仕事紹介案件実施要項、1)オブザーブ、2)アシスタント業務、3)モニタリング及び覆面調査業務、4)散見させるミスを回避する、講師レポート(所感)作成、セルフブランディング、教える力、集客、未来予想図づくりなど |
第四日目 | 効果的なOJTを行うために(教授法2) マナーOJTインストラクターとして必要な、受講者の行動変容を促すインストラクションについて学びます。 項目:リスニング(傾聴)、アクティブリスニング(積極的傾聴法)、質問のスキル、伝わる話し方と会話の展開、言葉の練習、ティーチングとコーチング、ロールプレイング技法など |
第五日目 | ビジネスマナー基礎 研修講師として求められる時代の変化に応じたビジネスマナーを学びます。『当たり前に出来ていないと恥ずかしいこと』として教えているビジネスマナーです。 自身のビジネスマナーや考えが時代遅れになっていないかの確認の意味も含め、教える目線、錆びさせない意識での受講が必要です。 項目:マナー指導要領(おもてなしの心、来客対応、名刺交換、来客応対、接待、より良い名刺交換、仕事に対するマインドセット、新入社員研修 指導内容、電話応対、メールの書き方基本マナー、PDCAサイクル、報連相・確認) まとめJAMOIについて 習ったことが正しく理解できているかの確認です。 |
実技試験 | 個別で日程調整を行い、登壇講師と対面にて実施、2回目以降はビデオ撮影の送付にて対応。 |
受講生の声
ーー MOI養成講座を受講して良かった点は?

これまでは自身の経験や感覚で判断していたマナーやコミュニケーションについて、理論に基づき勉強できたこと。また、実際に企業研修で活躍するベテラン講師の直接指導を受けられたことと、同じ目標に向かって切磋琢磨する同期とともに受講できたことで自身のモチベーションが高まりました。




Q.受講されて、参考になった点を教えてください
実践的な知識ばかりで役に立った。プロの講師としての意識(特に身だしなみ、立ち振る舞い)の向け方が参考になりました。企業研修講師としてだけでなく、個人で実施できるソーシャルマナーがあることで可能性が広がりました。受講時には実際に経験豊富な先生方からのたくさんのアドバイスがとても参考になりました。
Q.マナーOJTインストラクター養成講座を受講されたきっかけはなんですか?
転職を考えており、その土台となる(キャリアアップに精通する)資格を取得したかった為。またゆくゆくは個人事業主として活動していく為。
本講座の特徴
マナーOJTインストラクター認定資格は、実践的なスキルが身について、すぐに指導に活かせます!
Point1短期集中5日間講座

全5日間および試験で資格取得可能です。 週1回通っていただき、5週間で修了するスケジュールとなっています。1クラス10名迄の少人数制で、講師が個々に指導し、指導力を身に着ける即効性の高い講座を実施しています。もし、参加できない日程がある場合も、動画配信や次期振替を承っていますのでご安心ください。
(4日間・全体の8割受講によって実技試験受験可能になります)
Point2即!役立つ実践演習

単なる講義形式(座学)だけではなく、ロールプレイングや模擬講義等受講生の方が実演する機会が多い内容です。実際に企業研修で使用するヒアリングシートや講師所感の書き方の例等を用いて、具体的かつ詳細に講師として必要なスキルを学んでいただきます。
Point3充実のサポート制度

資格取得後、JAMOIへ入会いただくことでご利用可能な会員サポート制度を設けています。未経験者がすぐに活動を開始するためのプロフィール写真撮影や協会名刺の作成も承ります。※お仕事説明会随時開催!
また、会員専用掲示板や各種SNSを用いたタイムリーな情報受発信、隔月開催の勉強会を用いコミュニケーションを活発にとっていただく事が可能です。実際に未経験からスタートした方が最短3か月で企業研修講師として登壇した実績も! 資格取得後、半年以内には個人でソーシャルマナー講座を開講、オブザーブ・アシスタントとして企業研修へ同行する方が大勢在籍しています。
Point4WEBでの受講もできます!

5日間の全日通学のほかに、最初の3日分をインターネットを利用した動画視聴による自主学習でカバーできるWEB講座もございます。
WEB講座なら:いつでもこどこでも、ネットとパソコン・タブレットがあれば学べる!
WEB講座なら:随時受付!質問環境も整っています。
WEB講座なら:お得に学べる。
受講後のサポートも通学と同じ!詳しくはWEB講座のページをご覧ください。
資格取得後のサポート
資格を取って終わりではありません。
資格取得後のその先、自立して活躍できる講師をご一緒に目指しませんか?
講師定例勉強会開催

隔月(毎偶数月)会員限定の勉強会を開催。 勉強会の内容・テーマは、都度内容が変わり、それぞれ受講が可能です。定例勉強会は3部制となり、動画配信も行います。
第1部 アドバイザー勉強会
これから講師として活動をスタートさせたいという方対象の内容です。 先輩講師が自身の経験・実績から、成功事例や活動のノウハウを軸にレクチャーします。SNSやブログを使った自己ブランディングの内容も設けており楽しくご参加いただけます。
第2部 ブラッシュアップ勉強会
講師としてすでに活動している方対象で、さらなるスキルアップを目指します。協会代表をはじめ、様々なプロ講師が、会員に役立つノウハウをお伝えしています。企業研修講師として満足度の高い内容を構築するためにはといった講師力を磨き続ける内容が中心です。また、外部講師を招いて「特別講義」を実施する場合もあり、毎回キャンセル待ちのでる非常に人気の勉強会です。
第3部 インバウンド応対勉強会
インバウンドコーチ®の資格保持者限定の勉強会です。日々変化するインバウンド市場に対応するため、最新の情報共有やインバウンド受け入れ対策講座の成功事例やノウハウをお伝えします。
アシスタント制度
オブザーブ制度

JAMOI運営会社である(株)トゥルースにて受託した企業研修 をMOI、IBCの皆様を対象にオブザーブ(見学)またはアシスタント(補助)として業務を委託します。可能講座は平均して月50~100本と多く(エントリー制)業種や業界が違うと、研修に求められる講師像や内容も異なるため、早期の段階で「自らの目指す講師像」をイメージすることが可能です。(地域や月によって差があります) (株)トゥルースでは、全て内容をオーダーメイドするため、様々な内容の研修を多く参加する機会があります。またメイン講師の指導方法・カリキュラム等を間近で学ぶ事ができます。
オブザーブ制度
企業で行われる研修のオブザーブ(見学)をすることができます。
※謝礼なし・交通費は自己負担
アシスタント制度
メインの登壇講師のアシスタントとしてお手伝いしていただきます。
講師同士の
情報共有の場が充実

「資格は取得したけれど何から始めたら良いか分からない」といった内容から「企業に研修を提案する内容のアドバイスが欲しい!」等、様々な内容をご相談いただけます。アドバイザーは年間100本以上の研修に登壇する現役講師陣ですので、安心してご相談ください。電話やメール、ビデオ通話等で相談可能な環境が整っています。
もちろん事務局へもお気軽にご相談ください。
各方面で活躍している修了生から、未来の仲間へメッセージ
ーー 私たちの感じたことを、あなたにも受け取ってほしい!

たまたま案件が重なってしまった時は、土日も関係なく毎日7時間以上割くこともありましたし、 1ヶ月講師業が無い時もあります。
私の場合は、経験が浅いので準備やPC操作に手こずり時間を取られただけ、といえばそれまでです。
経験を積み効率よく出来るようになれば、他の仕事との兼任でもやりくりが効くと思っています。
家事をやりながらでも仕事ができるというメリットがあります。その反面、正直オン・オフの切り替えが難しいこともあります。
MOI養成講座は、ただマナー講師の資格をとるだけの講座ではありません。講師として必要なスキルはもちろん、 社会の中で、より良く生きるために身につけておきたい考え方や、コミュニケーション、自己ブランディングについても学べました。
もし、もっと輝きたい、活躍の場を広げたいと考えているならおすすめの講座です。


MOIの資格について説明する際、協会の研修ノウハウや受注実績(特にサービス業における)が豊富な点をPRポイントとして活用しています。
これからは、自分自身がいきいきと生活できるようなやりがいと収入を得ることで、家庭生活によい影響があることが理想です。
講座概要
マナーOJTインストラクター養成講座
受講時間 | 全5日間(30時間)10:00から17:00(昼休憩1時間) (12hの自主学習と2日間の通学のWEB講座もございます) |
---|---|
講座内容 |
|
受講費用 |
198,000円(税込・認定試験料1回分込) |
開催地 | 大阪、東京、オンライン |
東京会場 |
東京都内のセミナールームにて開催 (詳細は受講される方にお知らせします) |
大阪会場 (JAMOI大阪オフィス) |
大阪市中央区瓦町3-2-15 瓦町ウサミビル7F (大阪メトロ 御堂筋線本町駅・堺筋本町駅より徒歩5分) |
よくある質問
残りの2日間のスクーリングは通学対面と、オンライン通話による受講の2種類があります。
インターネットブラウザから専用のサイトにアクセスして、ユーザーIDとパスワードを使ってログインする必要があります。一度ログインしておけば、ブラウザ上でいつでもお好きな時間に見ていただくことができます。(MOI養成講座WEB講座の視聴可能期間はお申込みから6カ月です。)
動画はチャプターごとに分かれているので、ご自身のペースで受講できます。
最初は一から動画視聴して、次は念入りに復習しておきたい動画を選んで視聴したり、理解したつもりでも分らなかったところを何度も繰り返し視聴したりすることが可能です。
テキストが手元に到着する前から受講開始もOK!です。
WEB講座では12時間分の動画での講座視聴が必要となります。視聴時間をしっかり確保し、理解を深めていただくために3週間程度の期間をJAMOI事務局では推奨しています。ですが、あくまでこれは目安です。より早い方も、ゆっくりじっくり学ばれる方もいらっしゃいます。ご自身の理解度とでご判断ください。早過ぎず、遅すぎないJAMOI事務局推奨のWEB講座視聴期間はおよそ3週間です。
対面受講ですと、実際に講師が目の前にいるから、どんな風に指導しフィードバックしているのかなどをライブ感と共に感じ取ることができます。これは対面講座の大きなメリットです。
WEB講座では、JAMOI創設者の笹西会長の講座を、何度も何度も繰り返し見て学ぶことができます。動画視聴だけで理解できない!というときは。チャットツールを使った質問窓口もあるので、そちらを利用しましょう。チャットの質問窓口は過去の質問も見ることが出来ます。『こんなこと聴くの恥ずかしいかな?』『なんて表現したらいいのかな?』と思ったことも質問する前に参考までに確認することができます。何度も見返して、安心して質問できるのがWEB講座受講の大きなメリットです。
これは、個人で学ばれるよりも、仲間と切磋琢磨しながら、お互いに登壇の様子を実演、観察、フィードバックしあうことで、より定着がはかれるからです。最少催行人数に満たない場合、開講を確定できませんが、JAMOI事務局にて日程調整等サポートを行っていて、これまでのところコンスタントな開講ができておりますのでご安心ください。
ですので、前半日程をを踏まえて後半日程にお越しください。
スクーリング・オンライン講座で開講している後半日程では、模擬授業の登壇(15分間)を実演していただきます。まず動画視聴でインプットをしたのちにスクーリングでアウトプットとフィードバックを行います。
実技試験に関しては、1回目で合格される方はおよそ7割 残りの方もおよそ2回目で合格されています。ご自身で準備、練習をしていただければ合格できます。※2回目以降は再試験代も必要となります。ぜひ一発合格目指してしっかり準備を整えてくださいませ!
そのため、ご希望の日程に限りがあられる方には、早めのお申込をお勧めしています。
受講期間の管理は、受講生ご自身にてお願いしております。※企業研修講師ストレートコースのシニア昇格講座の受講期限はMOI資格取得時(MOI養成講座の実技試験に合格した日)から1年間です。
WEB講座の場合は、後半日程の1日を出席すれば筆記試験を受験できます。
補講、振替受講に関しては事務局までご相談ください。
MOI資格取得後すぐに認定講座(各種ソーシャルマナー認定講座)を開講できます。未経験の方も認定講座の開講によって講師実績を積むことができます。
企業研修講師になりたい方は、お仕事紹介案件を利用して実際の現場で学べます。企業研修を行っているメイン講師の指導方法や、カリキュラムをオブザーブ、アシスタント業務を通じて間近で学べます。
まだまだインプットしたい!方には、勉強会などのサポートも充実!ぜひマナー講師としての一歩踏み出してみてください。