キッズマナーインストラクター養成講座

講座内容

愛されるマナーを
子どもと保護者に伝えるための
講師スキルを学べる講座です

受講後、認定試験に合格するとキッズマナーインストラクターとして認定されます。

3歳から7歳くらいの小さな子どもにあいさつや言葉遣いなど、人として身につけるべき“エチケット”を教え、お友だちや周囲の大人から愛されるよう支援するのが、キッズマナーインストラクターの仕事です。子育てに悩み、不安を感じている保護者にも寄り添える講師スキルを学べます。

取得できる資格
キッズマナーインストラクター
対象となる方
どなたでも受講可能

こんな方におすすめ

  • 幼稚園・保育園で働く方
  • 学習塾・お稽古塾の開業をお考えの方
  • お子様連れのお客様に対応する職業の方
  • 子育て経験を活かして仕事をしたい方
  • 育児中の方
  • 『子どもへの伝え方』をしっかり身につけたい方

資格取得後の活動例

資格を取得された先輩はこんな風に活躍しています。

  • CASE/1

    保育所運営に役立ちました

    保育所で働いています。
    子どもへの教え方がうまくなりました。

  • CASE/2

    子ども向けの習いごとで活用

    子ども向けの習い事を仕事にしています。
    習い事だけではなくマナーについても伝えることができるようになりました。

  • CASE/3

    キッズマナー講座を開講

    カルチャーセンターや自宅でキッズマナー講座を開講しています。

本講座・資格の特徴

3歳から7歳の子どもを対象にしたキッズマナー教室を開けるようになります

小さいお子様に向けたマナー教室を開けるようになります。
社会に出たときにも活用できるマナーを小さいうちに教えるインストラクターのニーズは年々高まっています。

お子様だけでなく、保護者様にもぜひ知っていただきたい内容ですので親子での教室がおすすめです。

認定後にキッズ向けテキストのご購入が可能です。

WEB講座(動画視聴)でいつでも受講可能

1ヶ月間見放題のWEB講座(動画視聴)ですので、お好きなお時間で受講が可能です。
また、いつでもご質問を受け付けていますので、何なりとお申し付けください。

すぐに役立つ実践的な演習

お子様が過ごす上で、マナーが必要となる具体的なシーンを想定して『伝え方』『考えて行動する意識付け』『未来を思い描き今を大事にする思考方法』をお伝えします。

マナー講師としてだけではなく、ご自身のお子様やお仕事でのお子様との関わり方などすぐに実践できる内容となっています。

資格取得後のサポートについて

日本マナーOJTインストラクター協会では、協会に入会された方に
錆びない講師として輝き続けるために必要な様々なサポートを用意しています。

  • 勉強会を開催

    当協会で長年活躍している講師が登壇。指導力アップに役立つノウハウを学ぶことができます。

  • 会員同士の交流

    会員専用のサイトやSNSグループに参加できます。勉強会、フォーラム、特別講座の案内などの情報をタイムリーに受信できます。

受講生の声

保育士をしているので何かの役に立てばと思い受講しました。
いつも子どもと接していますが、大人の目線でものを言ってしまうことが多く講座の内容が新しい発見となりました。
しつけをするのではなく自主的にマナーが身につくようにできる良い講座だと思います。

東京 Sさん

自身の子どもが3歳になるタイミングで受講しました。
はじめての子育てで接し方にも不安をもっていましたが、子どもに伝わる伝え方を学ぶことができ、マナー以外についてもとても役に立っています。

大阪 Nさん

講座概要

キッズマナーインストラクター養成講座

受講時間 動画視聴 6時間
受講方法 WEB講座(動画視聴)
標準受講期間 1ヶ月の視聴期間中のお好きな時間で受講
講座内容

1部

  • 1. はじめに
  • 2. マナーってなに?
  • 3. インストラクターとして
  • 4. インストラクターとしての子どもへの接し方

2部

  • 5. 子どものマナー実践編
  • (1)自分のことは自分でしよう
  • (2)挨拶のマナー
  • (3)食事のマナー
  • (4)よその家でマナー
  • (5)お出かけのマナー
  • (6)お友だちと仲よくしよう
  • (7)心やさしい人に

3部

  • 6. 資格認定試験
  • 7. 認定の流れ(ガイダンス)
受講費用 49,500円(税込) テキスト代:6,000円(税込)

※ 合格者のみ認定証発行手数料が別途必要となります。

pageTop