Menu ×

Manner Up Magazine > ビジネスマナー > 社会復帰したいママ必見!家庭も仕事も大事にできる『リフレーミング』で時短のすすめ!
働く女性のイメージ

社会復帰したいママ必見!家庭も仕事も大事にできる『リフレーミング』で時短のすすめ!

2022/07/29


みなさんこんにちは。
マナーOJTインストラクター、キッズマナーインストラクターの本田奈保美です。

以前はシステムエンジニアや、会計事務所勤務など第一線で働いてきた私ですが、今では小4と小2のママとして、フリーのマナー講師として活動の一歩を踏み出したところです。

働く女性にとって、家庭と仕事の両立は永遠のテーマですね。
私もその大変さを、只今、身をもって体験中です。
本当に毎日バタバタです。

子育ては楽しくとも、ゆくゆくはお仕事もして、家庭と仕事を両立させたい!とは思えども。

「今でさえ子供に振り回されて大変なのに、さらに仕事まで…」
活躍されていたからこそ、仕事の大変さを思い出すと、二の足を踏んでしまいますよね。

万が一子供が熱を出しても、怪我をしても。
みていてくれる人がいない…。

それに、職場復帰できたとして、ブランクがあいた今、取り残されて足手まとい扱いされたらどうしよう…。

いろいろ悪い考えばかり浮かんできて、社会復帰は遠い道のりの様に感じてしまうのも無理はありません。

そんなときこそ『リフレーミング』
ちょっと視点を変えてみたら、できる工夫はたくさんあります。

まずは準備からはじめてみたら、進むべき道が少しずつ見えてくるかもしれませんよ!
母として、フリーランスのマナー講師として『二足の草鞋』で、人生諦めたくないから頑張っています!そんな講師だからできる3つのアドバイスを、子育てが始まったばかりのあなたにおくります。

リフレーミング 滅私奉公の愛より『親子でハッピー』を贈る

今まで子育てに専念してきたママが働きに出るのに、多くのハードルがあります。

中でも大きな心理的ハードルとして存在するのが、子どもへの申し訳なさではないでしょうか。

仕事で家を空けることは、子どもに寂しい思いをさせているかもしれないと思うと負い目になります。
負い目に感じることで、その考えはいつしか罪悪感となって、お母さん自身の行動を制限する…なんてことにもなりえます。

先々想像して慎重に行動するのは良いことですが、悪い面にばかり光を当てて考えを深めていくのは、取り越し苦労になるかもしれません。

働くお母さんをもつ子ども達からは、「そんなママがかっこいい!」「頑張っていて偉い!」 「誇りに思う!」と言う声もたくさん聞こえます。
ママと子のイメージ
保育園に行く度に大泣きしている子でも預けてしまうと、ママが見えなくなった後はケロッと遊び始める子がほとんどです。

『私がいなきゃ回らない!』だから『私は家から、この子から離れられない!!』と強く思いこむよりも。
ここでは、一旦あなたとは違う誰かの声に耳を傾けるのも大切です。

リフレーミングですね。
例えば、いつもは縦長の狭い隙間のような窓から見ていた景色も、少し顔を近づけてのぞき込んで見ると、見える範囲が格段に広がって、いつもと違う印象で見えることがあります。

お子さんがあなたから離れられないと思うような素振りが見えたら。
保育園のお試し入園ができる機会を利用してみたり、自治体の開いている保育のプロに相談できる窓口の方に話を聴いてみたりしてみるのもよいでしょう。

離れる瞬間の『盛大なお別れ』は、案外一時的なものかもしれませんよ。

そこに子どもへの大きな大きな愛があるのなら大丈夫です。
ママがいきいきとしている姿を子どもはちゃんと見ています。
ママが幸せそうな姿を見て子どもも幸せを感じる、すなわちママが幸せであれば子どもも自然と幸せを感じるのです。

家族中心、ご自身は二の次、ご自身の希望は度外視するばかりでなく。
ぜひ、あなたにとってどうあることが幸せかに焦点をあててまずはじっくりと、外で働きたいのか、仕事をしたいのか、子どもと離れないで出来る仕事はないか、「それで私はハッピーか?」を考えてみましょう。

今やあたりまえの時短家電や時短サービスを上手に使おう!

子育てに専念してきたママが働きに出るまでにある多くのハードル。
その中でも大きなウェイトを占めているのは『家事が満足に出来なくなったらどうしよう』ではないでしょうか。

あなた自身が納得のいくレベルの家事を維持するためには、『時短』の意識を取り入れることをお勧めします。

時短とは、単純に手を抜くことではありません。
便利な『何か』を使うことで、あなたの手が煩わされる時間をできるだけ短くすることです。

それでは具体的に時短につながるアイテムやサービスをご紹介します。

まず紹介したいのは時短家電です。

昔は、お母さんの手仕事だけに頼る大仕事だった家事も、日々進化している家電を上手に使いこなせばかなりの時短につながります。

私がお勧めするのは次の4つです。
・食洗器
・全自動洗濯乾燥機
・お掃除ロボット
・自動調理器
この4つの家電はもう、『時短四種の神器』と名付けたいくらい便利です。
ちょっとお値段がはっても取り入れる価値大です!

予算に合わせて購入を検討してみてはいかがでしょうか。
お掃除ロボット
家事の中でも、食事作りが大変だと感じているあなたには、カット済みの野菜や肉などの食材とレシピがセットになっているミールキットがお勧めです。

これまで、
1 メニューを選ぶ手間
2 あれこれ買い物をする手間
3 カットして余りを丁寧に保存する手間
4 調理する手間
5 食べる時間
以上の様な流れだった食事作りから、2と3を割愛できますね。

食事を作るにかかる時間が圧縮できることで、家族と一緒に食べる時間を長くとれるようになります。

一から手作りの食事も確かに素晴らしいですが。
子どもにとってはママとゆっくり食べられる時間も栄養になるのです。

ここでもリフレーミング!
視野を変え、できる中で、選べる中で最善の方法を選びましょう。

そして、たまには家事代行やベビーシッターなどのプロ代行サービスも頼ってみましょう。

スマホを使って、『ミールキット』『家事代行』『ベビーシッター』と検索すれば、きっとあなたのお住まいの地域で便利なサポートが見つかります。

一つ注意点は、信頼できるサービスを利用することです。
インターネットなら口コミや、評価も合わせて確認したり、運営会社の評判も調べたりすることで安心して任せられる業者さんを地域で探しましょう。

また『ファミリーサポート』と呼ばれる、自治体が主体となって運営している団体があります。
地域によってあれこれあると思いますので、そうしたところに相談してみれば、具体的な良いサポートを提案してもらえるかもしれません。

ぜひ、時短目指して活用できるものは何でも活用しましょう。

子どもとゆったり時間を増やせる 時短メニューの紹介

それではここで、私が実際によく作る時短メニューをご紹介します。

時短メニューその1 具だくさんうどん

秘訣は、野菜やお肉をたっぷりと入れ、朝のうちに作っておくことです。

夕方帰宅したら温め、うどんを入れるだけです。

野菜もたんぱく質も摂れるうえに、ご飯も炊かなくてOKです。
ちなみに、お味噌汁もサラダもいりません!

これで、帰宅後のバタバタを解消できます。
栄養バランスと一年中手に入りやすいという観点から具材を選びます。
ニンジン、大根、長ネギ、きのこは数種類、それにほうれん草などを入れると、食物繊維が摂取できるうえに、野菜スープの複雑な味わいが楽しめます。
そこにワカメを加えてミネラルを追加。
豚肉や油揚げを入れておけば満足感も上がりますよ。

時短メニューその2 お子様ランチ風簡単ワンプレート

スーパーのお惣菜や、袋入りサラダを活用すれば手間いらずで、とっても時短になります。

基本的に包丁もまな板も火も使わず、出すだけ・並べるだけ!で済ませたいときはワンプレートにすると見た目がちょっと華やかになります。

一時期論争になりましたね。
スーパーのお惣菜をパックのままで出すのは手抜きか、どうか…。
意見はいろいろあって、どちらの言い分も理解できるなぁと思いながら見ていました。

ここでは、子どもが喜んでくれるという観点からワンプレートをお勧めします。
ワンプレートなら洗い物も少なくて済みますし!

取り皿を人数分用意して、調味料用小皿を用意して、更におかず用のお皿を品数分用意して…という作業を思えば、かなりの時短になりますね。

大人だってちょっとワクワクしませんか?
お子様ランチ
育児しながら働きに出ることへの不安は尽きません。
これは、働くお母さん世代にとっては永遠のテーマと言えるかもしれません。

ですが、今、心のどこかで外で働く必要を感じているなら、働いていた頃の輝きを取り戻したいと感じているなら。

案ずるより産むがやすし!「私ならきっとできる」と信じて一歩を踏み出してみましょう。

そして社会復帰を目指す際に心掛けてほしい‟3つの「あ」“を紹介します。
出産前と同じように働けなくても「あ」・・・あせらない
予期せぬことが起きても「あ」・・・あわてない
将来の夢を「あ」・・・あきらめない

限られた時間の中で、どうしたらあなたらしく、そして家族がうまくやっていけるかをイメージトレーニングして、今からコツコツ準備を始めましょう。

心地よい人間関係を築くヒントをお届けする「Manner Up Magazine(マナーアップマガジン)」
思いやりの心を行動で表すためのアイデアが詰まったウェブマガジンです。お役に立てれば幸いです。

#マナーOJTインストラクター #キッズマナーインストラクター

日本マナーOJTインストラクター協会
マナーOJTインストラクター 本田奈保美

あなたにおすすめの記事